基本料金
利用料は児童福祉法で定められており、利用料の1割を負担して頂くことになります。 ご負担は世帯所得により負担上限月額が決められており、それを超える負担は頂きません。

【負担上限月額】

区分 世帯の収入状況 負担上限月額
生活保護 生活保護受給世帯 0円
0円低所得 市町村民税非課税世帯 0円
一般1 市町村民税課税世帯(所得割28万円未満) 4,600円
一般2 上記以外 37,200円

※一般1は収入が概ね890万円以下の世帯が対象となります。

その他料金
サービス以外のものでは自己負担となる場合があります。

おやつ代
1食:100円
介護用品費
オムツ代やおしり拭きに係る費用
創作活動材料費
創作活動等における材料費に係る費用
屋外活動費
屋外活動時における交通費及び入場料に係る費用

3歳~5歳対象
令和元年10月から、3歳から5歳までの障害のある子どもたちが利用する児童発達支援等の利用者負担が無償化されます。