福祉サービス(児童発達支援)の利用方法を丁寧にお伝えします。

福祉サービスの利用方法、手続きに必要なこと、どこに問い合わせたらいいのかなど、わからないことが多くあると思います。
ゆいでは、児童発達支援(発達のゆるやかな 0~6 歳の未就学児対応の支援)の利用の仕方、そのために必要な行政とのやりとりや手続きなどの流れをご説明させていただきます。少しでも多くのお子様の成長の手助けや保護者様の悩みの解消にお力添えができるよう、対応します。

活動後のお子様の様子を
わかりやすくお伝えします。

ゆいの活動は、母子分離の体制で活動を行います。
保護者様は、お子様の活動の様子やどんなことをしてきたのだろうと気になると思います。ゆいでは、活動後に 5 分程度の時間を設け、お子様が活動の中でがんばったことやその日の課題などを支援員からお話をさせていただきます。
嬉しいことや大変だったことなども保護者様と共有し、一緒に考え、一緒に喜び合えるような関係性を作っていけるよう心掛けています。

お子様の気持ちの発散を促します。

ゆいではお子様が少人数での活動であることを活かし、子どもたちの気持ちに寄り添った支援を行います。
どんなものに興味があるのか、気候や天気、通園先やご家庭での様子など踏まえて支援員が活動を考えています。子どもたちの成長スピードは人それぞれです。伸ばしていきたい部分、苦手としている部分なども違います。楽しい・おもしろいと思える活動(工作や運動遊び)を通して、気持ちを整え、成長のお手伝いができるよう努めます。

ほんまファミリークリニック小児科と連携し、
お子様の成長をサポートします。

定期的なカンファレンスによるお子様についての情報共有やクリニック小児科のフォローアップ受診(必要に応じて診断書の発行、発達に関する小児科への紹介等)などを行い、お子様や保護者様のお気持ちに寄り添ったサポートをし、安心・安全で楽しめる場所になるよう心がけています。また、いろんな視点からアプローチしてオーダーメイドの療育を行っていくことを目標とします。